directbonding

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングとは?

ダイレクトボンディングとは?

インプラント治療には様々な選択肢があり、すべての方に同じ治療が適しているわけではありません。当院では、高度な治療が必要な方には先進的な技術を用いた治療を、シンプルな治療で対応可能な方にはより負担の少ない方法をというように、患者様の状態や希望に合わせて最適な治療プランをご提案いたします。

このような方におすすめ

  • 前歯にすきっ歯があり、自身を持って笑えない
  • 前歯の色や形をきれいに整えたい
  • 短期間で前歯を綺麗に治したい
このような方におすすめ

ダイレクトボンディングのメリット

ダイレクトボンディングのメリット

自費診療のダイレクトボンディングでは、保険診療とは異なる高品質な材料を使用します。プラスチックの中に細かなセラミックス粒子を多く含んでいるため、保険診療の材料と比べて硬度が格段に高くなっています。
その結果、劣化や変色のスピードが遅く、より長期的な審美性を維持することが可能になります。また、接着力も強いため、脱落のリスクも低減できます。

治療跡がわからないほど自然な仕上がり

むし歯を取り除いた穴に直接材料を詰めるため、型取りをして作る銀歯などの詰め物よりも天然歯との境目が分かりません。また、セラミックは天然歯のような透明感のある白さを出せることから、より自然な見た目に仕上がります。

短期間の治療

ダイレクトボンディングは院外での工程がなく、1日で治療が終わります。流れとしては保険の白い詰め物とほとんど変わりません。忙しい方や体力的に頻繁な通院が難しい方におすすめの治療法です。

綺麗な状態を長持ちできる

セラミックには、表面に傷や汚れがつきにくいという特徴があります。保険で行う詰め物よりも変色もしにくいことから、綺麗な状態を長く楽しむことが可能です。
丁寧なお手入れとメンテナンスを行うことで、審美性だけでなく健康的にもいい状態を保てます。

歯を削る必要なし

型取りをして行う詰め物は、ある程度削る形が決まっているため、虫歯ではない部位も削る必要があります。ダイレクトボンディングでは、むし歯の部位のみを取り除くだけでいいため、健康な天然歯は削りません。歯の厚みを十分に残せることから、割れたり欠けたりするリスクも低いといえます。

ダイレクトボンディングを進める理由

ダイレクトボンディングを進める理由

当院では、特に初期の虫歯の治療において、ダイレクトボンディングを積極的に推奨しています。その理由は「できるだけ歯を削らない」という治療方針にあります。
インレーやセラミック等の間接修復では、歯を大きく削る必要がありますが、ダイレクトボンディングでは必要最小限の切削で治療が可能です。
これにより、将来の再治療のリスクを減らし、歯の長期的な保存に繋がります。
ただし、これは残存歯質がしっかりとある場合に限ります。歯の崩壊が大きい場合は、より耐久性の高いセラミック等での治療をおすすめすることもあります。

ダイレクトボンディング適用例

前歯のすきっ歯の改善

歯と歯の間の隙間を、自然な形態で修復します。歯を削ることなく、隙間を埋めることができるため、健康な歯質を保存できます。

前歯の欠損修復

欠けてしまった部分を、周囲の歯と調和する色調で修復します。即日での治療が可能で、見た目の改善を素早く実現できます。

前歯をより美しく

わずかな変色や形態の修正に対応できます。最小限の治療で理想的な前歯の形態を実現します。

銀歯を白くする

目立つ銀歯を、周囲の歯と同じような色調に変更できます。金属アレルギーの方にも安心して治療を受けていただけます。

変色した前歯の修復

加齢や着色による変色を、自然な色調に修復します。歯を削る量を最小限に抑えながら、美しい仕上がりを実現します。

治療の流れ

  • 1

    カウンセリング

    問診票をご記入いただき、そのデータをもとにカウンセリングを行います。
    治療の流れや費用についてご説明いたします。治療に関するご質問があればお気軽にお伝えください。

  • 2

    診察・検査・治療計画

    お口の状態を確認して、歯の内部の状態を把握するためのレントゲン検査を行います。
    検査結果をお伝えし、治療が必要かを判断します。治療計画の内容に同意をいただけたら治療開始です。

  • 3

    処置

    むし歯の部分のみを削り、ペースト状の材料を詰めていきます。むし歯が深くなければ、麻酔は必要ありません。光をあててペーストを硬化させ、噛み合わせを調整します。
    色は天然歯に合わせるため、自然な見た目に仕上がります。

  • 4

    仕上げ

    最後に研磨をして詰め物の表面を滑らかにします。舌触りを確認し問題がなければ治療は終了です。
    きれいな状態を長く維持するには、丁寧なお手入れや定期メンテナンスが欠かせません。お手入れでは歯ブラシのほかにフロスや歯間ブラシを使用し、3か月に1回は定期メンテナンスをお受けください。

料金

※価格は税込み価格となっています

小臼歯(咬合面) ¥33,000
大臼歯・小臼歯(隣接面) ¥55,000

診察は予約制です ご予約はこちら

ご相談はお気軽に

予約前にご不安なこと、ご不明点等ございましたら、お電話かLINE相談をご活用ください。
急患の場合は随時、応急処置できる可能性がありますので、お電話ください。

診察は予約制です ご予約はこちら