梅田・北新地の歯医者は大塚歯科第3ビル診療所|大阪駅前第3ビル18F

  1. 診療科目
  2. 矯正歯科
診療科目

矯正歯科

SERVICE

歯医者の矯正は見た目だけ問題ではない!?

歯並びの乱れ、問題は見た目だけではありません。
歯並びの乱れには、「出っ歯」「すきっ歯」「受け口」などさまざまな種類があります。これは見た目だけの問題だと思われるかもしれませんが、そうではありません。
実は機能的にも、さまざまな問題を招く原因になっているのです。

矯正治療のメリット

① 見た目がコンプレックスになっている方も自信が取り戻せ、自然に笑えるようになったり、他人とのコミュニケーションにも積極的になれたりします。

② ブラッシングがしやすくなり、汚れが残りにくくなって虫歯や歯周病のリスクを低減できます。

③ 咬み合わせが整うことで正しい力のバランスで咀嚼(そしゃく)できるようになり、一部の歯に負担をかけることがなくなります。その結果、それぞれの歯の寿命を延ばすことができます。

④ 食べ物がきちんと咀嚼してから体内に取り込まれるため、栄養の吸収がスムーズになる上に、胃腸などへの負担も軽減されます。

成人矯正

歯並びを理想的に整える「矯正」歯の矯正とは?

出っ歯、受け口、デコボコの歯(乱杭歯)などでお悩みの方がたくさんいます。
これらをさまざまな装置(ワイヤーやゴムなど)で矯正治療することにより、キレイな歯並びになる事はもちろん、それ以外にも、よりよく咬める、発音障害が改善される、調和の取れた顔立ちになる等さまざまな効用があります。

歯並びが悪いとこんな障害が・・・

  • 虫歯になりやすい

  • 歯周病になりやすい

  • 発音に影響を起こす場合があります

  • 食べる時に効率が悪い

  • 成長期に、悪い歯並びを放置しておくことで、顎の成長が悪い方向にすすんだり、発育不足を起こすことがあります

  • 悪い歯並びが、劣等感になり、心理的に悪い影響を与える場合があります

成人矯正の治療方法

唇側矯正

  • メタルブラケット

    治療費も安く、金属の特性により薄くて丈夫な矯正装置です。
    昔は金属バンドを用いて装着していたので、お口の中がかなりギラギラしたイメージになってしまいましたが、現在は接着剤の発達によって小さな金属の粒を貼り付けるだけですので、昔ほど目立たなくなりました。

  • セラミックブラケット

    セラミックで作られている透明な矯正装置です。
    見た目はほとんど目立たず、わかりません。治療期間はメタルブラケットを用いた場合と変わりません。

  • 舌側矯正

    リンガルブラケット

    矯正装置を表側ではなく裏側に付けます。
    歯の裏側に矯正装置をつけることで、誰にも気づかれない間に綺麗な歯並びにすることができます。お友達や周りの人に矯正していることを知られたくないとお考えの人に最適です。

  • マウスピース矯正

    インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)

    ワイヤー矯正では、矯正装置が目立つのに対し、マウスピース矯正は目立つことはありません。
    取り外せるため食事やブラッシングの際にも支障がありません。
    しかし、適応症例があるため、一度精密な診査診断の上での治療になります。

    >詳しくはこちら

小児・子ども

何歳から歯並び矯正?

小学校3年から歯医者での治療を考えてあげてください。混合歯列期の矯正治療は5~6歳からできます。
この時期から矯正治療を行うことにより、予防的にスペースを広げて歯並びをよくするとともに、口呼吸などを防ぎ、姿勢をよくすることができます。
はじめに拡大床という取り外し可能な装置を使用。ワイヤーを装着する時期は短く、もしくはありません。

小児矯正の治療方法

不正咬合には、歯並びに問題があるものと、顎(骨格)に問題があるもの、そして両方が問題になっているケースがあります。
成長とともに骨格的な問題は大きくなりやすいので、早めの相談をお奨めします。

  • 受け口(反対咬合)

    下の前歯や下顎が前に出ている状態。
    上の前歯の数本が下の前歯の内側に入っている場合もあります。

  • 八重歯・乱ぐい歯(叢生)

    歯がデコボコに生えている状態。
    小さな顎に大きな歯が並ぼうとした結果、起こることもあります。

  • 開咬

    口を閉じても前歯が上下で噛み合わない状態。
    前歯でものが咬み切れない場合も多いです。

  • 出っ歯

    上の前歯や上顎が前へ突き出ている状態。
    時には下顎が上顎に比べて小さく引っ込んでいることもあります。

  • すきっ歯(空隙歯列)

    歯と歯の間に隙間がある状態。
    乳歯のうちは隙間があるのが普通ですが、永久歯に変わってもすきっ歯なら、歯が小さかったり、歯の数が足りなかったり、余分な歯が歯と歯の間に埋もれているなどの理由が考えられます。

  • 過蓋咬合

    上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている状態。
    下の前歯が上の前歯に隠れて見えないこともあります。

  • 交叉咬合

    奥歯の咬み合わせが悪くて顎が横にズレている状態。
    そのため、下の前歯のまんなかのライン(正中線)がズレていることも多いです。

  • 上下顎前突

    上下の前歯が突き出ている咬み合わせ。
    口元全体が前に出て、唇を閉じにくくなります。

歯並びが悪くなる原因

歯並びが悪くなるのには、いくつか原因があります。主な原因を紹介します。

遺伝
親と顔立ちや体型が似ているように、歯の大きさや顎の形も遺伝します。
例えば、父親が受け口だと、こどもも受け口になりやすくなります。生まれつき歯の数が足りなかったり、逆に多すぎる場合も、遺伝の可能性が大きいです。

口呼吸・悪いクセ
口で呼吸していると、いつも口を開けているための歯を唇で押さえる力が弱くなったり、筋肉のバランスがくずれて、開咬や出っ歯の原因になることもあります。また、前歯で下唇を噛んだり、片方ばかりほおづえをつくクセも、長く続けると咬み合わせが悪くなったり、下顎をゆがめることがあるので注意が必要です。

乳歯の虫歯
乳歯は永久歯がきちんとした位置に生えるための道案内役です。酷い虫歯をそのままにしたり、歯医者さんで抜いてもらったままにしていると、永久歯がナナメに生えたり、ズレて生えたりします。そうすると歯並びが悪くなるだけではなく、咬み合わせも狂いがちです。もし虫歯ができたら早めに治療しておくことが大切です。 

PageTOP