1. 診療科目
  2. 根管治療(歯を抜かず残す治療)
診療科目

根管治療(歯を抜かず残す治療)

SERVICE

当院の根管治療のポイント

顕微鏡治療

マイクロスコープ
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使用することで最大24倍まで拡大できます。
肉眼で見るのには限界のあった細部まできちんと見ながらより安全な治療を行なえます。
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)はすぐに使いこなせるわけではなく、熟練した技術を習得した歯科医師が常時在中しています。

マイクロスコープ

お札拡大お札拡大

マイクロダイレクトボンディング

コンポジットレジンと呼ばれる材料をマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を見ながら詰める治療です。
通常、虫歯治療で詰め物が必要な場合は、健康な歯を削ることを余儀なくされることが多いです。
しかし、コンポジットレジンを使用する最大の利点は、虫歯になっている部分のみの治療で済むため、健康な歯を削ることがほとんどなく最大限保存できることです。
また、詰め物と違い型取りが必要でないので、治療を1回で終わらせることが可能です。金属を使用しないので、金属アレルギーを予防できます。
ある程度の歯が残っていることが前提で、歯の大部分が失われている場合は非適応となります。

生活歯髄温存療法(Vital Pulp Therapy)

生活歯髄療法(Vital Pulp Therapy)とは、歯髄(歯の中の神経)を可能な限り抜き取らず、温存する治療法です。
主に歯髄に全く感染や炎症反応がない、ならびに部分的な感染である場合が適応になります。
従来は虫歯処置の際、歯髄(歯の中の神経)が露出すると、歯髄(歯の中の神経)の細菌感染を考慮して抜髄処置(神経を抜き取る処置)を行っていましたが、現在では歯髄(歯の中の神経)が露出した場合でも、歯髄症状が正常で炎症がなければMTAセメントにて封鎖し、積極的に歯髄を一部か全部保存することができます。
歯髄を残すのにデメリットはありません。歯髄を抜き取ると、歯を失う可能性が高くなります。
大塚歯科では積極的に歯髄を残す治療を推奨します。
MTAセメントの利点

  • 長期間の強い殺菌効果をもつ

  • 硬組織形成能をもつ

  • 効果膨張する

マイクロスコープによる治療精度の向上

私たちの歯科治療は、実際に目ではみえない細かいところを、手探りで治療しているのが現状です。
根管治療は歯の中に神経が入り込んでくる、ごく細い管(根管)の中の治療です。
この根管は人それぞれで、湾曲していたり、複雑に枝分かれしていたりもします。また、大臼歯などでは根管は3本、4本と複数あり、そのすべてに完全な治療を行わなくてはなりません。細菌に感染した歯髄を取り残すと炎症や再発の原因となり、状態によっては抜歯する必要性がでてきます。そのような事態を防ぎ、ご自分の歯を残すためにも丁寧な根管治療を行わなければなりません。

マイクロスコープ(手術用顕微鏡)はその根管の中を明るく照らし、直接目で視ながら治療ができるのです。
難易度の高い根管治療をより精密に行うため、当院ではマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使っています。マイクロスコープを使わないと、どうしても歯の根の先端をキレイにするのが難しく、再度細菌感染が起こりやすくなりますがマイクロスコープを使うと根の先端まで汚れがキレイに取れるので再度痛みが出る可能性を低くすることができます。

精密根管治療パターン精密根管治療パターン

なぜ保険より自由診療?

  • 保険治療

    【器具】
     レントゲン、ステンレス製の治療器具
    【薬剤】
     限られた共通の薬剤を使用
    【治療期間】
     5回前後
    【費用】
     1回約3,000円〜5,000円

  • 自費治療

    【器具】
     マイクロスコープ、CT、ニッケルチタン製の治療器具など
    【薬剤】
     症例に応じて複数のものから使い分ける
    【治療期間】
     2、3回
    【費用】
     7万円~15万円

低額で受けられる保険診療は魅力的ではありますが、再発すると痛みがストレスとなり、さらに治療の費用や時間もかかるため、結果として患者さまにとって大きな負担となります。また、なによりも「将来自分の歯を残せるかどうか」という視点から考えた場合においても、保険診療ではその可能性は決して高いとはいえません。
このことから、当院では自由診療による治療を行うことによって、将来的に少しでも長く自身の歯で咬めることを第一に考えた治療をお勧めしています。

歯は一度抜くと二度と元には戻りません。
歯を抜く前に精密な根管治療を受ける価値は十分にあると思います。
大塚歯科ではこの精密な根管治療で多くの方が、歯を抜かずにいることができています。

豊富な処置法・治療法に対応

  • 歯髄温存療法

    抜いてしまった神経はもう二度と戻りません。 免疫機能を有する歯髄をできるだけ残すことを目指した治療です。

  • 抜髄処置

    炎症が広範囲になれば、歯の神経をすべて除去する必要があります。 痛みや炎症を抑えるための治療です。

  • 再根管治療

    過去に根管治療を受けた歯に再度、感染が起こった場合に行う根管治療です。

  • 外科的歯内療法

    通常の根管治療では効果がなく、また最終手段として行われる外科的処置です。 歯根端切除術や意図的再植もこちらに該当します。

安全な根管治療提供のための器具を完備

  • 歯科用ルーペ

    歯科用ルーペ

    根管はとても細く、肉眼で内部を確認することはまずできません。歯科用ルーペを用いて視野を拡大し、根管を内部までしっかり見ながら処置を行うことで、肉眼より精密な治療を可能にします。

  • マイクロスコープ(手術用顕微鏡)

    マイクロスコープ(手術用顕微鏡)

    根管はとても細く、肉眼で内部を確認することはまずできません。マイクロスコープでは拡大率を25倍以上まで上げることができます。肉眼の情報に比べて25×25の計625倍の情報量得られます。ルーペに比べてより精密な治療を可能にします。

  • 歯科用CT

    歯科用CT

    歯科用CTで撮影を行い、根管の状態を3次元的な画像で取得して詳細な治療計画を立てます。従来、歯科医師の経験や勘に頼られていた部分も明確な根拠による処置が可能になり、治療の精度を高めることができます。3次元のデータを患者さまにも確認してもらうことで、治療内容への理解を高めてもらっています。

  • ニッケルチタンファイル

    根管の中から神経・血管を取り除く際には、ファイルという器具を用います。当院では通常用いられるステンレス製のものでなく、柔軟性を持ち歯質を傷つけにくいニッケルチタンファイルを採用し、湾曲した根管にもぴったりフィットすることで汚れを残さず除去します。

  • 電動回転器具

    電動回転器具

    従来の根管治療では手の力で根管内部の掃除をしていましたが、患者さまの負担を減らすために、電動回転器具を用い、短時間でより効率よく治療を行うことができます。

根管治療の流れ

  • 虫歯が神経まで到達している状態

    虫歯が神経まで到達している状態です。
  • 歯の神経の除去イメージ

    リーマー、ファイルという器具を使って歯の神経をとります。
  • 歯科用セメントのセット

    被せをして、歯科用セメントをセットします。

PageTOP